top of page

オブレゴンスペシャル(オリムピック)

さて、久しぶりのオールドタックル紹介です。 以前、ジョイントラパラを紹介したので、今回もジョイント系プラグでいきますよ♪ ラパラのジョイントは、2連結でしたが、今回は3連結です!!! 📷 3連結と聞いた時点で、お気づきだった人もいると思われますが、 今回は、オリムピックのオブレゴンスペシャルです。 7.2cm 8.8g 全5色 500円 📷

B級ルアーの中では有名な方だと思います。 それにしても、オブレゴンスペシャルって凄いネーミングじゃないですか? 「オブレゴンって何?」ってなりません? 僕は、ずっとプロレスラーの名前かと思ってました。 でも、色々と調べてみると、メキシコにある地名だそうです。 1980年代にオリムピックの開発陣がオブレゴン湖でテストをしたのが名前の由来です。 何故スペシャルなのかは聞かないでください(汗)

さて、肝心なフォルムと動きについてですが、 フォルムは見て分る通り、当時では非常に珍しい3連ジョイント!! 当時、2連ジョイントのラパラが人気だった中、堂々とリリースされました。

動きはフォルムから予想して、艶めかしいアクションをしそうなのですが、予想どおりには動きません(汗) なぜなら、2連目以降の比重が重すぎて、ルアー自体はフローティングなのですが、垂直に近い姿勢をとります。 そのため、2連目以降のパーツが水を噛むことがなく、申し訳ない程度に動くくらいです。

もし、このルアーが水平姿勢で浮き、テール部分がしっかりと動いていたら、ジョイントラパラを間違いなく超えていたでしょう。

現在では、ジャッカルのハマクルの様に3連結は普通に販売されヒットしていますが、80年代にこのアイデアを考えた人は天才だとリスペクトしております。

最新記事

すべて表示

浜名湖釣行 平成26年10月26日

こんばんは!! 今日も午後から30分だけ浜名湖チェックに行ってきました。 前夜からの雨の影響もあり、わずかに濁りがありましたが、釣りに影響が出るほどの濁りではなかったです。 風も無かったので、釣れそうな感じはあったものの、1匹バラしたところで雨が強くなったので撤収!...

シーズンインに向けての準備。その1

お久しぶりです。 寒くて全然釣りに行けていません(爆)。 おかげでブログの更新も滞っていました・・・。 定期的に見に来ている方々、本当に申し訳ございませんでした。○| ̄|_ さて、今日も久しぶりの更新ですが、お題は・・・、釣行ネタではなく・・・、 タックルの整理整頓!!!...

デビルスホース(スミスウィック)

こんばんは、ブログの更新は以前ほど出来ていませんが、とりあえず生きてます。 今回も超久しぶりの更新になりますが、今日は先日購入したオールドタックルの話。 1か月前、行きつけの釣り具屋さんのショーウィンドウに、こいつはヒッソリと居ました。 📷 📷 📷...

Comments


bottom of page