top of page

トップケビー(ダイワ)

今回のルアーは、こちら!!

📷 みなさん御存じのトップケビー(ダイワ) 発売時期は80年代半ばです。 ヘッド部分の大穴が特徴的なルアー。 フォルムから分る通り、大穴から強烈なスプラッシュ音を出します。

📷 ルアー裏面を見ると、これまた特徴的なフックを装備しています。 現代のルアーでは考えられない様なフックハンガーを搭載。 おそらく、ミスバイトを防ぐために搭載されたと思われるのですが、異常なくらいフッキングしない(笑) しかも、少し大きなバスがヒットすると・・・・、曲がります。 リアに付いているペラも全くと言っていい程まわりません。 そして、アイの根元に丸い印が付いていますが、こちらは元ルアーの名残りです。 「えっ!?トップケビーってダイワのオリジナルじゃないの?」と思う人も多いと思いますが、元のルアーは、こちらです。 📷 フィンチェロ社から販売されていたフィンチュルーというルアーです。 先ほどの印の部分には目が書かれています。 開発者の話によると、フィンチェロ社が倒産した際に、ダイワが金型を買い取ったそうです。 オリジナルは、フロント・リアともにトリプルフックを搭載しています。 こちらの方がフックアップ率が高いような気がするのですが・・・・。 そこは、ダイワの開発者の意地とプライドがあったのかな?

最後に、強烈なスプラッシュ音を出す大穴ですが、オリジナル、トップケビーともにランディングの際に指を突っ込むためにあるそうです。オリジナルは問題なくランディング出来そうですが、トップケビーはフックハンガーを搭載しているため厳しいように思われます。間違いなくフックハンガーが折れると思っている自分は、絶対に指を突っ込みません(笑)

最新記事

すべて表示

浜名湖釣行 平成26年10月26日

こんばんは!! 今日も午後から30分だけ浜名湖チェックに行ってきました。 前夜からの雨の影響もあり、わずかに濁りがありましたが、釣りに影響が出るほどの濁りではなかったです。 風も無かったので、釣れそうな感じはあったものの、1匹バラしたところで雨が強くなったので撤収!...

シーズンインに向けての準備。その1

お久しぶりです。 寒くて全然釣りに行けていません(爆)。 おかげでブログの更新も滞っていました・・・。 定期的に見に来ている方々、本当に申し訳ございませんでした。○| ̄|_ さて、今日も久しぶりの更新ですが、お題は・・・、釣行ネタではなく・・・、 タックルの整理整頓!!!...

デビルスホース(スミスウィック)

こんばんは、ブログの更新は以前ほど出来ていませんが、とりあえず生きてます。 今回も超久しぶりの更新になりますが、今日は先日購入したオールドタックルの話。 1か月前、行きつけの釣り具屋さんのショーウィンドウに、こいつはヒッソリと居ました。 📷 📷 📷...

Comentarios


bottom of page