top of page

2020年3月7日 浜名湖

今日も小春日和!!

本当は明日行く予定だったけど、荒れ予報なので急遽行ってきました!!

実釣時間は15時から18時までの3時間。

短時間釣行なので中央航路を中心にランガンしてきました。


フィールド状況

最高気温15℃ 最低気温3℃


中潮

満潮16時03分 干潮10時52分



気温、水温ともに不安定でタフコンだった日曜日でしたが・・

今日もタフコンw

日によって気温が違いすぎるのも問題だけど、日内での気温変動も魚にとってはストレスになります。


ただ、今日は魚の反応が良い2つのパターンがありました。


パターン1

上記した通り今日もタフコン!!ショートバイトが多発して、もどかしい状況が続きました。ただ、そんな中でもマナティー75が絶好調!!バイト率もフックアップ率も90と比較して圧倒的に良かったです。

90も全くバイトが無い訳ではないんだけど、あまりにショートバイトでフックアップできませんでした。




パターン2

さらに、使用したZZヘッドのフロントフックのサイズでも釣果に差が出ました。

使用したヘッド&フックサイズは以下の通り。

①3/8oz(純正フック#2)

②3/8oz(ST36 #4)

結論から言ってしまえば、反応が良かったのは①。

両者の違いはフォールスピードとダート幅です。

②よりも①の方がフォールスピードが遅く、なおかつダート幅も短いです。

タフコン=リアクション要素を強くする(フォールスピードを速く、ダート幅を広げる)という考えもありますが、魚自体が低活性で反応できなければ意味がありません。

今日に限ったことではないありませんが、

コンディションによってZZヘッドのウエイトだけではなく、フックサイズを変更することも超大事!!ということです。


ちなみに今日のパターンを見つけた時には既に日没間近・・



何とか最後の最後にキビレをキャッチして終了となりました。


バカみたいに釣れる浜名湖も好きだけど、シビアな中でもパターンを見つければ何とか釣れる浜名湖も大好きですw。







Comments


bottom of page