今日は、自分が浜名湖で使用するルアーの一部を紹介します。
まず、自分の浜名湖での釣りのスタイルですが、基本的にはオカッパリです。ボートでの釣りやウェーディングは気軽にできないので、はっきり言って殆どしません(笑)
「時間のあるとき、軽装で気軽に釣りをして満足したら帰宅する。」
これが自分のフィッシングスタイルだと思っています。
そして、ターゲットは、その時期に釣れる魚種です。
最近では、マゴチ、キビレ、黒鯛なんかがターゲットです。
そんな気軽な気持ちで釣りに出かけても、しっかりと魚を釣れてきてくれるルアーがこちらです。
📷
X-80SWシリーズ!!
上から、X-80 BEAT SW、X-80SW、X-80Jr.SWです。
(Heavy Weight、Magunum、+1SWは、自分がメインで使用していないので紹介しません)
形状自体は、淡水のX-80シリーズと大差がないですが、アクションは全くの別物です。
以下に、それぞれの特徴を書きます。
まずは、デビューして最も歴史のあるX-80SWから!
スペックは、Length 80.5mm Weight 3/8oz、スローシンキング
タングステンの重心移動システムを使用しているため、飛距離がでます。ただし、ボディー自体に高さがあるため、他社の細身の重心移動システムを採用したミノーと比較すると、若干、飛距離が劣ります。
アクションは、ローリングアクションと言われていますが、ほぼウォブリングアクションになっています。
このウォブリングアクションが、X-80SW最大の武器となっていると考えます。
ソルト系のミノーを頻繁に使用する人なら分ると思いますが、多くのミノーのアクションは、ローリング系もしくは、タイトウォブリングです。なぜならば、ソルトゲームでは潮流の影響を受けるため、水を大きく噛むようなウォブリング系ミノーのバランス設定が非常に難しいからです。そんな難しい設定をしているX-80SWって凄いと思いませんか?
さらに、このミノーには、大きな武器がもう1つあります。それは、脱軌道アクションです。
トゥイッチングをする場合は分かりにくいですが、ただ巻きorリッピングをすると、ボディー全体が潮流を大きく受けて、軌道が横にズレます。自分が釣り場で感じた事なのですが、軌道がズレた瞬間が最大のバイトチャンスです。普通にトゥイッチングに反応しないような魚もバイトしてきます。
なので、自分は主にただ巻きorリッピングで使用することが多いのですが、リアクション的要素の高い、リッピングで使用することが多いです。
あと、浜名湖では近年、湖内の塩分濃度が上がってきており、キビレや黒鯛の個体数が急増しています。そのことから、キビレ、黒鯛をターゲットとすることが多々あります。これらのターゲットはローリングやタイトウォブリングのようなアクションよりも、アピール力のあるウォブリングアクションを好むことから、このX-80SWがベストなルアーだと思っています。
さらに、黒鯛、キビレを釣るためのコツですが、カラーが重要です。オレンジ系や赤金系のカラーが絶対的に釣れます。試した事がない方は、是非お試しください!!写真の一番上にあるBEATのようなカラーが一押しです♪
次にX-80 BEATについてです。
Lengh 80.5mm Weight11.5g
X-80SWとの最大の違いは、アクションです。
X-80SWはウォブリングアクションですが、BEATはタイトウォブリングです。
潮流をボディー全体で受け止めることなく、絶妙なボディーバランスで軽く受けるため、直進安定性に優れています。
よって、安定したリトリーブが可能です。X-80SWよりも1g程度重たいだけですが、X-80SWよりも安定して引く事が出来ます。トゥイッチングした際の安定性も良く、細かなトゥイッチングでも、水面に飛び出すことがありません。
トゥイッチングを主とした、シーバスのデイゲームでは、こちらを使用することが多いです。
最後に、X-80Jr.SWです。
Length 65mm Weight 6g
フォルムは今までの80シリーズと同様ですが、見て分る通り、Length、Weightが全く違います。
これだったら、
「X-65SWで良いんじゃね?」
と思う方も多いでしょう!!しかし、このミノーは間違いなくX-80です!!
なぜならば、ボディーサイズが小さくなっても、アクション自体はX-80SWと同様にウォブリング系です。脱軌道アクションもしてくれます。飛距離だって、ボディー自体の高さが低く設計されたので、X-80SW並みに飛びます!65mmなのに、「80」の名を語らせたのは、開発者である黒田健史さんのこだわりかな?
X-80SWとの使い分けは、間違いなくレンジです。こいつは、80swよりも引いてこれるレンジが浅いです。多くの人は、基本的にマッチ・ザ・ベイトと考えられていると思いますが、僕は、ベイトのサイズにルアーを合わせるよりも、いかに魚の居るレンジを引いて来れるかが肝だと思っています。浜名湖に限っての事かもしれませんが、年中通して様々な魚種のベイトフィッシュが居る訳だから、どんなサイズのベイトフィッシュも居ますよね?例えば、夏に大型のボラを捕食している個体も居れば、小型のイワシを捕食している個体もいるはずです。そんな事よりも、いかに魚の目の前を引いて来れるかが大事だと思いませんか?
今回は、自分勝手な考察を書いてきたので気分を悪くされた方も多くいると思います。 どうかお許しください・・・m(₋ ₋)m
Comentarios